ボイドスラブとは?
2012.09.11
こんばんはm(__)m
タブチです。
最近、新しいムーミングッツをGETしました
ばりぃさんと同じ割合?で増殖中です。
可愛いです。
癒されます。
スナフキンステキデス!
想像してちょっと脳が癒された気がするので
今日はいつもの3割増しで真面目に書きます
突然ですが・・・みなさま。
ボイドスラブって知ってますかー!!!?
これです。これ。
この、白い発泡スチロールの塊たちです。
どこに使うかというと・・・
鉄筋コンクリート造の2階以上の床(天井)部分で使用します!
ボイドスラブを床部分に敷き詰めてから
コンクリートを流し込んでいくんです。
ただ丸い発泡スチロール置いただけじゃん。
と思いがちですが・・・とっても素晴らしい工法なんですよ!
ボイドスラブを設置することで
梁の変わりになってくれる&コンクリートの量が少なくて済む
↓
今まで荷重を支えるのに必要だった柱を減らすことができる
↓
すっきりとした広い空間を設けることができる
+
遮音性にも優れている!!
ということで、東京や公共の建物では最近採用されている
大注目!!の工法なのですよ。
コンクリートを打ち込むと、こんな感じになり・・・
多くの現場で使われる、H鋼と同じ形になるんです!!
建築士さん曰く
今治初採用!!
そんな工法を用いた港の現場
どんどん、どんどんと進んでおります!!
興味を持たれた方はこちらへどうぞ
東京興業貿易商会 HP