一覧に戻る

イノスバスツアー 後編

2010.10.29

台風、だいぶ逸れたようでよかったです

逸れた先でもあまり影響がないといいのですが・・・。


お天気もなんとか持った土曜日、イノスチーム「プレカット工場見学バスツアー」に

山下も同行させていただきました

前半は檜垣さんが書いてくださっているので、山下は後半のシークレットツアーをアップします


バスの中で明かされた行き先は、別子銅山、通称東洋のマチュピチュです!

山深いところにあるとのことで、一度大型バスからマイクロバスに乗り換えて向かいます。

ループ橋

こんなかっこいいループ橋をわたりまして、あとは細~い道路を延々と上ります。

運転手さんはさすがに手馴れた様子で、離合できなさそうな場所でもぎりぎり通り抜けられて

窓越しに見ているだけでもハラハラしました

かつての集落はすべて建物も撤去されて、住友グループ(イノスつながり!)が長年植林を

手がけられているそうです。

歴史資料館

マイントピア別子のガイドさんに導かれ、石積みが趣のある歴史資料館を訪問。

最盛期には4,000人近くの人が住んだという東平(とうなる)という地域と、銅山について

お勉強します。

俯瞰

歴史資料館の周りは文化遺産だらけです。こちらは俯瞰したところで・・・

全景

階段を220段下りたところでは、こんな風に輸送機関跡地がそびえています。

思いを馳せつつ

明治から昭和45年に閉山するまでの歴史に思いを馳せます。

ジブリのせかい?

廃墟と化した建物と、そこに根付いた植物はラピュタの世界のようでした(©ジブリ)

しらかば!

標高の高い場所だったので、気温もぐっと下がっていまして、白樺の木もありました!

雲のなか

雲が目の前の木々をただよう幻想的な雰囲気です。

露

植物にも雨露が光っていました。

今日の行程はほとんどバス移動だったのに、ひざから下にだるさを感じております・・・恐るべし銅山!

お忙しい中お越しいただきましたお客様、ありがとうございました



この記事を書いた人