yess建築 基礎工事
2015.04.20
こんばんは、宇都宮です
東鳥生町の倉庫新築現場です
前回のブログでお伝えしきれなかった独立フーチング基礎の施工をお伝えします
木造の基礎の鉄筋とは全く違いますね
なんだか迫力があります
コンクリート打設のためポンプ車がやってきました
このパイプの先からコンクリートが出てきます
しかもリモコンで操作ができて便利
打設後数日期間をおき、型枠を外しました
荷重を分散させるために赤で囲っている独立基礎を青で囲っている地中梁でつないでいます
柱型は鉄骨の柱と基礎をつなぐ役割があります
3つとも同じに見えますがそれぞれ役割があります!
これで基礎工事が終わり土の埋戻し作業を行い地中梁も土に埋まりました
次に第二段階の腰壁のコンクリート打設です
下の写真の立ち上がり部分は基礎に見えますが、実は基礎ではありません
ここも木造とは違うところですね
腰壁という、荷重がかからない部分になります
いったいなんの役割があるのかというと、それはまた今度・・・。
明日はいよいよ重量鉄骨の建前です!!
以上、宇都宮でした