一覧に戻る

改修工事始まる!(≧▽≦)ノ

2014.10.30

皆さん

    こんばんみ

           ナベです。




段々寒くなってきてますが

           まだまだ肌着とシャツだけで日中は過ごしております。


しかし、女性チームは早くも冬支度


防寒着ファッションショー (2)



新しく来た防寒着のサンプルを着てサイズ合わせ


約1名、のってます

防寒着ファッションショー (1)




こちら

変シーン


完全になにか間違ってる

子供だ

鏡の前でしょぼーん


多分、変身出来ると思ったのでしょう?(;=▽=A  ・ ・ ・ 


しかし、女性チーム五人がこれを着てると




                     〇 〇 〇 ジャー
                      に、なりそうな気がするのは私だけ




では、今日から

改修工事


始まってますよ~

ちゃんと、仕事してますよ~



縁側の廊下


縁側廊下


写真で見ると何処が悪いのと

              見えるかもしれませんが

                    歩くとフヨンフヨンするんです。

私がドスドス歩けば、ズボッといきそうなくらい

これは施工が悪いのではなく

経年劣化による、フロアー材のボンド劣化

そもそも、フロアー材は薄い板をボンドを塗り重ね、圧縮して作っている物

年数が経てば柔らかくもなります。


そこで私たちの出番となる訳です。

しかし、今回も部分貼り換え

根太もそのまま、ビスで締め直して合板を貼らずにフロアー材を貼っていきます。

これが普通のお宅ならそれはダメですと言うのですが

断熱材も入れて、合板を下地に敷いてそこからフロアーを貼って丈夫になるでしょう。と

説明をするのですが、実はこの物件賃貸 ・ ・ ・

大家さんは金額を押さえたい、でもしっかりと修繕して欲しい。と

なるので、あまりお金を掛けた修繕を提案出来ないんですね

とりあえず、古いフロアーを剥がします。

縁側廊下解体

そして、活躍するのはこの道具



電動ノコギリ

電動ノコギリ (1)


電動丸鋸という道具もあるのですが

いかんせん、ホコリのたつ量が多いので

解体する時などはこちらの道具で


電動ノコギリ (2)


そして、際々まで切れます。



で、やっぱりメンドイ納まりが

あるんですね。



こういうとこ

IMGP4453.jpg


既存のフロアーがあって、柱があって、サッシのアングルがあって


どうやってフロアーを助込むの     と、いう


助込むというのは、う~ん、滑らせながら入れ込むという感じです。

下手をすると、柱に傷がつくか、フロアーに傷がついちゃう

ここが大工さんの腕の見せ所です。キリッ




他の部屋ではカーペットを剥がしてます。

俗にいう応接室

今ではほとんど見かけなくなった部屋です。

昔はほとんどのお宅であったんですけどね

変わっていったんですね~


応接室



そういえば、圧倒的にカーペット貼りのお宅が多かったな~

この部屋もフロアーを貼って生まれ変わります。   乞うご期待











<おまけ>


今日、ハトゥーンが、新しい工事用のホワイトボードのサンプルを借りてきたという事で


早速、使ってみることに



伸縮式工事用ホワイトボード


ふむふむ、なんか今話題の自撮り棒だなと

という事は、自撮り棒より以前からあるという事だ

なぁ~んだ


使ってみた



これはいいぞ もうちょっと、掲示板が大きいと言うことないぞ~


ニューアイテム


今度、現場で使ってみよ



で、始まった撮影会





ふち子さんを捜せ













工事用ボードにふち子さん


工事の提出写真にふち子さんがいたら







                            怒られるだろうな(・ω・;)




ナベでした。



この記事を書いた人