空のタイトル
2014.10.14
皆さん
こんばんみ
ナベです。
今日は素晴らしくいいお天気でした。
ああぁ~~~~
写真撮りたかった
さあ、足場を組んだ現場
今度は何が始まるかというと
実は樋を掛けかえるんです。
あの雨樋です。
家の軒先に付いてるやつ
何故かというと
ただ、単純に樋が段々と外れてきているからなんですが
樋という物は受金という金物で取り付けられています。
その受金は時が経つにつれて、錆が出て、朽ちて樋が外れるという事は多々あります。
しかし、今回はこんな現象もあるんだなぁ、と勉強になりました。
鉄とステンレス。
当然、皆さんステンレスは錆びにくいと思ってるはず
だから、雨ざらしの所にはステンレスを使おうとなる訳ですが
破風板にステンレスを打ち込みます。
しかし、木の破風板の場合
乾燥したり、湿気を含んだりしながら
収縮するんですが、ステンレスは錆びない ・ ・ ・
鉄の場合錆びて、木の破風板にがっちり食い込むんですが
ステンレスは錆びないもんだから
風とかで揺れて段々緩んできたんですね。
そうするとこのようになる訳です。
一ヶ所が緩むとその近くの所から順番にプラプラになってきて
そのうち、落ちてしまう。
な、訳で樋の架け替え工事となったのです。
相性も考えないといけないなと思ったのと
こういう場合はビス固定の受金の方が良いのだなと
多少、見た目もありますが ・ ・ ・
さぁ、明日から本格的に職人さんが仕事をしていきます。
今週は天気も良さそうなので一安心
安全第一で進めていきましょう。
<おまけ>
また、やっつぃまった~~~
10色入り
・ ・ ・ (´ω`;)
いい加減にしないとな
もう、文房具イッパイイッパイだしな。
ナベでした。