築40年のおうち 2階床下地
2013.06.12
皆さん
こんばんみ
ナベです。
さてさて、暑くなって参りました。
熱中症にはなった事はありませんが、こう急激に暑くなると
たまに思考がストップ してしまいます。
今からこの調子じゃ、先が思いやられるなと思ってしまいます。
築40年のおうちでは、あんの~え~大工さんが
二階の床下地を組み始めております。
あんの~え~大工「あんの~え~、これの~、こうやったらの~
ええんのとちゃうん。」
ナベ「ふむふむ。」
あんの~え~大工「ほいでぇ~の~、これを~の~こうしたら
~の~
ばっちしやろう~え~~。」
ナベ「では、その納めでお願いします。」
なんて現場では
こういった具合に話が進みます。
こういう状況から
大工さんがレベルを確認し
すけものを敷いていきます。
厚い合板、薄い合板をわいたものを短く切り
高さを合わせたい箇所にすけていくのです。
わたしはよくすけものすけものと呼んでいますが
どういう字が本当だろうと悩んでしまいます。
まっ、それは置いといて
こういった具合で高さを調整するわけです。
高すぎる所は逆に削ったりね。
手間は倍以上かかるんですが
ここは譲れないところ
水平が出てないとね・・・
やっぱりね・・・
ダメでしょう
ナベでした。