【今治の工務店】亥の子さんプレーバック
2012.11.21
こんばんは、山下です
みかんの季節がやってきましたね。
山下は柑橘好きなのですが、温州みかんを買うと冬場の水分摂取をみかんで済ませてしまうくらい
食べてしまうので、ここ数年はセーブしながら買っています
先日田渕さんがブログにアップされた亥の子さんの写真をアップしていなかったな!と思い
遅ればせながら載せちゃいますね!
[emoji:v-216] ウィキペディア先生によると、愛媛だけでなく広島や岡山、大分、京都にも亥の子石の
伝統が受け継がれているそうですよ!
昔は石でつかれた地面の穴が大きければ大きいほど喜ばれたとか。
今は舗装されてしまって、亥の子さん座布団が活躍してくれていますが。
今年も男子も女子も沢山来てくれて、数え唄を歌ってくれました。 商売繁盛するように~♪
去年は小さくてまだ綱を持てなかった子が嬉しそうに綱を持ったり、
自転車で通りながら懐かしく見るお兄さんお姉さんもいるんでしょうね~。
転勤族だった山下は亥の子さんを今治で初めて知ったのですが、地域のお祭りや行事は
準備も含め、実際に誰かが動いてくれないと続いていかないものだなぁとしみじみ思います。
おじいさんおばあさんも小さいころからやっていたことを受け継いで、
次の世代につなぐというのは、地域への愛着はもちろん、その場所で育った誇りみたいなことにも
つながるのかなぁ・・・と羨ましく思いました。
* おまけ *
予定が書かれているホワイトボードに違和感・・・
しこくガスフェスタ(今年もバスツアー出ます![emoji:v-104])、じゃなくてそのとなり・・・
2012年の憂さをはらしすぎないように気をつけたいと思います。。。