波方町の新築現場 外壁工事と棟飾り
2012.08.03
暑いですねー。
蝉も鳴くのはいいんですが彼らはどうして人間にぶつかろうぶつかろうと
突進してくるんでしょうかね。
この蝉はアブラゼミです(ナベさんいわく)
こんばんは、オチです。
波方の新築現場が進んでいます。
これは家の中心の棟につける飾りです。
棟飾りとなるお札は、地鎮祭の時に神主さんから頂いて、
上棟祭で拝んだ後、大工さんに取り付けてもらいます。
今回はちょっと変わっていて、お札の代わりに、
五色の飾りを頂きました。
まずは家の中心に黄色と白の豪華な飾り。
東の柱に青い飾り。
西に白い飾り。
南に赤い飾り。
北に黒い飾り。
この五色には古くから魔除けの意味があるそうですので、
まさしく家に結界を張ってる様なものですねー。
五色だの五行だの聞くと、高校時代に読み耽った夢枕獏の陰陽師を思い出します…。
さて、今日は外の作業です。
大工さんと橋本君が家の外側にボードを張っています。
外壁は板金を張る予定なので、その下地作りです。
完了した面はこんな感じに!
外壁工事が完了すると、もう『家』の顔になりますので、
今から楽しみです。
虫に始まり虫で締める。
こないだ家に帰ったら、網戸に立派なトンボが掴まっていました。
カッコイイですねー。
指をかじられた思い出があるので触りません。
ではまた!