一覧に戻る

モルタル流し込み~~~。

2010.10.21

皆さん、こんばんみ、ナベです。

昨日はあいにくの雨。

そして、今日あの狭い所のモルタル打ち、もといモルタル流し込み


さてその詳細をお送り致します。


どうやって流し込むかというと・・・・

こんな物を作ってみました。


DSC00101.jpg

コーン(三角形の~よく工事現場で危険を促してるあの赤い奴です)と

塩ビの管をくっ付けてみました。ガムテープでグルグル巻きにして、ビスで止めて

なかなかいいアイディアでしょ。

しかし、隣りとは段差があるので脚立を立ててブロックから落ちないようにして

じゃ、モルタルを練りますかね。

DSC00103.jpg

ドバドバドバ~~~と、砂とセメントを入れといて

DSC00104.jpg

ウィ~~ン、ウィ~~ンと工具で混ぜくって

DSC00107.jpg

こんな感じで覗き込みながらモルタルを入れていきました。

流し終わったら、押さえないといけないんですが

コテも体も入る訳がなく、トンボを作り、上から叩いて押さえる事に

DSC00109.jpg

DSC00110.jpg


当然、勾配など取れる訳もなく


まっ しゃーないね という事で

草が生えてこないようにするだけで良しとしなければ






家の前では、別の左官屋さんが基礎の巾木になにやら塗っております。

DSC00102.jpg

ニューアールダンテという仕上げ材、塗り上がると一見 御影石? と

勘違いをするような仕上がりになります。

古くなったモルタルの表層保護にも使える一品。

色も12色程あり、家のリフレッシュには持って来いです。

さて、別の所では型枠の準備が進んでいます。

DSC00111.jpg

月曜には 一輪車 の出番が来そうです。


それでは、ナベでした。



この記事を書いた人