一覧に戻る

背割り

2009.07.24

今日もよく雨が降りましたね~雨

今日は、衣干町の現場で、 化粧柱の背割り部分の補正が行われておりました目ぱちぱちてろてろびっくり02


背割れ・・・

背割りは、乾燥によるひび割れを防ぐ方法です!!


丸太や柱の芯持ち材は、そのまま乾燥させるとひび割れが生じてしまいます。

  ・・・・丸太や柱は表面から乾き始めるので、乾いた表層だけ縮もうとします。
     でも芯に近い内側にはまだ水分が残っているので、表層の縮みをジャマするのです。
     そこで表面が引っ張り合い、割れ目が入りガーンこれがひび割れの原因となる! のだそうです。

   

なので、乾燥する前にノコギリであらかじめ切れ目を入れキラキラ・オレンジ2

そうすることで、乾燥による縮みがその切れ目のところに集中させ、

他の部分のひび割れを防ぐのです手書き星

CIMG3310.jpg

木の優しさを感じ、どっしりと存在感も感じキラキラ



柱を建てて、どんな雰囲気になるか・・・

これからの工事が楽しみですねおんぷ



この記事を書いた人