一覧に戻る

若手社員向けセミナー 12月編

2008.12.01

『若手社員向け職場定着支援セミナー』に行ってきました。
ジョブカフェ愛workさん主催のセミナーです。

いろんな職業の同年代の方々とお会いできる機会はそう無いので、とても面白かったです。
前回のセミナーでお会いした方とも再会して、改めて名刺交換もできて、嬉しかったです。
ちょっとずつですが、つながりを実感できるのっていいですね。

前半のワークショップで、自分の潜在能力を発揮する方法、みたいなものを学びました。
前屈をして、床から指先まで限界の距離を測ります。
その後、その距離が10cm縮んだ想像をします。
指先の感覚や、見える景色、床の色、匂いなどなど、その感覚をイメージした後、もう一度床までの長さを測ります。
すると何と!ほとんどの人が10cm近く縮んだんです!

想像するだけで身体能力がUPするって信じがたいですよ。

脳って、現実とイメージを区別できないそうです。
だから、具体的に成功の様子をイメージすることで、今まで以上の働きをすることはできるということになります。
イメトレが力を発揮するのもきちんと理由があるようです。

イメトレの大敵が、『メンタルブロッカー』と呼ばれるものです。
平たく言えば「自分には無理だろう」というネガティブ思考のことです。
自分の実力を知っておくのも必要ですけど、必要以上のネガティブ思考は、可能性を閉ざすことになる、ということですね。

なりたい自分を具体的にイメージする、しかも否定しないことで、なりたい自分に一歩近づきます。
もちろん、行動が必要ですけど(^^)

そういえば、タイガー・ウッズが「いつも成功した自分の姿を思い浮かべている」というような事を言ってましたっけ。
成功する人は、やっぱりなりたい自分がものすっごく具体的にイメージできてるんでしょうね。
だから、そういう自分になるために何をしたらいいかもおのずと分かると。
聞いた時は「ふーんなるほどねー」と思うだけでしたけど、実際このかったい体がイメトレだけで柔らかくなると、ものすっごくイメトレの効果を実感します(笑)
ネガティブはよくないですねー。

私も結構なメンタルブロッカーなので、今日はちょっと頑張ってメンタルブロックをはずしてみました。
3年後のなりたい自分をイメージする時間でも、「ほ、ほどほどにしとこうかなー」と『身の丈にあってるだろう基準』でなりたい自分を考えてましたからね。
結果、こぢんまりとした3年後に。
だって、こんな風になりたい!と思っても、実際言葉にするのは勇気がいるんですよ。
「ちょっと大口たたいてしもた。」みたいな。


ブロック

メンタルブロックもほどほどに。



この記事を書いた人