一覧に戻る

制度改正の説明会

2008.09.24

建築の世界にもたくさんの法律や制度が関わりを持っています。
そしてそれらは、改正という成長を続けます。
今年の11月には改正された建築士法が、来年10月には住宅瑕疵担保履行法が施行されます。
今日はその説明会に行ってきました。

お施主様に直接関わりを持ってくるのは、どちらかといえば住宅瑕疵担保履行法の方でしょうか。
これは、新築住宅を今まで以上の安心と一緒にお渡しする為の法律です。
これによって、業者は、新築住宅の構造上大切な部分や、雨水の侵入を防ぐ部分の瑕疵について、10年間無償で修理等を行う責任を負います。
その為の資金を、業者は保険加入や供託によって確保することが義務付けられるのだそうです。

また少し今までとは違ってくるようですが、新人の私にとっては変わろうと変わるまいと新しいことだらけです。(^^)
しっかり勉強してお客様に説明して、安心していただけるようにがんばります。



帰り道で、賃貸物件を1つ見てきました。
マイオプ壬生川
マイオプション壬生川です。
薄暗くてすみません。
1個1個いろんな事を知るのはとても楽しいです。
この部屋も、どなたか良い方とご縁があればいいなと思います。(^^)



この記事を書いた人